『不惑の四十』、論語の原文は『四十而不惑』、現代語訳で『四十にして惑はず』だそうです。孔子様が学問を志し、転機となる年齢が15-70歳まであるようで、私が自然と知った言葉はこれだけです。そして、自分もついに大台に突入しました。
30台の自己目標であった遺書は、まだ書けていません。書いていると悲しくなるし・・・娘がかわいいし・・・でも、40のうちに・・・厄年になる前に・・・
ところでこの不惑という言葉。
不惑=惑(わ)ず
文面通りとれば、過去の駄文を見ての通り、どちらかといえば自分は『惑いすぎ(笑)』になる気がします。
不惑=惑(わされ)ず
漢文の文法など知らない非常識が、勝手に自己都合で送り仮名を勝手に変えて解釈してみました。常識に惑わされず色々勝手に考え、まだまだ『惑いなさい』と言ってくれている気がします。
ここでも惑っています(笑)。どちらにしても孔子様のように偉い人にはなれないので、自分に都合のいい方が好きです。自己中ではありますが、40を超えても、駄文をうだうだと続けていけそうです。
しかし、子供の時に思っていた40歳ってのは、もっと大人な気がしていましたが、なってみればただ歳を重ねただけ?30になった時にも思いましたが。あまり成長している気がしません。精神年齢は子供のまんまです。でも、身近な子供は大人と見ているんだろうな・・・父親たちも同じ気持ちだったのかもしれません。
医療の専門家として経験年数を経ると、できることや知識は増えますが、増えることによって矛盾が生じ、逆に悩むことがたくさんでてきます。専門分野ですらまだまだ惑えそうです。もっとも免許取得後15年、孔子様が学問で身を立てようと志した年齢か。ならば、医師としての不惑の四十=実年齢65歳、ここまでくれば惑わずにやれるのかもしれません。
中川和也 拝